パソコンは、企業活動に必要不可欠なものとなっています。しかし、自己流での作業は仕事の効率化に限度があり、無駄な時間を生んでしまいます。受講者様から、「もっと早く知っていればよかった」と多くの言葉をいただきます。基本からしっかりじっくり学びたい方、仕事効率化のための正しいテクニックを習得したい方など、その方の必要に応じてカリキュラムを準備しています
多くの企業・学校・自治体などで幅広く用いられている事務系ソフトがMicrosoft社のOfficeです。社会人として働く上でOffice系のソフトを使いこなせるスキルは必須であるにも関わらず、実際に使い方を体系的に学べる機会があるとは限らず、自己流で非効率なやり方でOfficeソフトを使い続けている方や、そもそも使い方が分からないという方も多くいらっしゃいます。
本講座では実戦で役立つ効率的なMicrosoft Officeの操作方法を、分かりやすくお伝えいたします。
Windowsとは、Microsoft社の基本ソフトです。当講座では、マウスの操作やWindowsの共通操作に加え、入力や文書作成の基本となる操作が学べます。Office系といわれるWordやExcel、PowerPoint、Accessなどでも共通の操作となります。初めてパソコンを使う方、使ったことはあるけれど苦手に感じている方も、Windowsの基本操作を安心して学ぶことができます。
・マウス操作
・Windows共通操作
・基本的な文字入力
・ファイル管理
・マウス操作
・Windows共通操作
・基本的な文字入力
・ファイル管理
Wordとは文書作成ソフトで、文書やチラシ、ハガキなどを簡単に作成できます。当講座では、文字の入力から文書の作成、印刷までの基本操作や、文書作成に役立つ表、図形、画像などの基礎が学べます。また、図形や図表、写真などに様々な効果を付けた文書の作成、差し込み印刷、長文作成や文書の校閲で使える応用操作に加え、検定対策も準備しております。
・Word基礎
・Word応用
・検定試験対策
コンピュータサービス技能評価試験(CS試験)に対応しています。
・Word基礎
・Word応用
・検定試験対策
コンピュータサービス技能評価試験(CS試験)に対応しています。
Excelとは表計算ソフトで、計算が得意なため様々な計算式を使う事によって、簡単に答えが出せます。当講座では、数値データや文字データの扱い方、表の作成や編集、関数による計算、グラフの作成、並べ替えや抽出によるデータベース処理など基本的な機能と操作方法が学べます。また、いろいろな関数を使った計算や、表の視覚化、複合グラフやピボットテーブルの作成、マクロの作成など、日々の業務を効率化するExcelの便利な応用操作、さらに仕事効率化として、スキルアップを目指したい方を対象に、仕事で使えるテクニックに加え、検定対策も準備しております。
・Excel基礎
・Excel応用
PowerPointとはプレゼンテーションソフトです。プレゼン資料、企画書、自己紹介など様々な資料が作成できるため、主にビジネスシーンや教育現場などで広く使用されています。当講座では、基本的なプレゼンテーションの作成、表やグラフの作成、画像の挿入やアニメーションの設定、印刷やスライドショーなど、基本的な機能と操作方法が学べます。また、図形や写真などに様々な効果を設定する方法やスライドのカスタマイズ、他アプリとの連携、資料作りのポイントなど、応用操作も学べます。
・PowerPoint基礎
・PowerPoint応用
・PowerPoint基礎
・PowerPoint応用
Accessとはデータベース管理ソフトで、データの保管、管理、検索、分析などに優れています。当講座では、データを格納するテーブルの作成、クエリによる必要なデータの抽出、データ入力用のフォームの作成、データ印刷用のレポートの作成など基本的な機能と操作方法が学べます。また、データを効率よく入力する方法、データを一括で更新するアクションクエリの作成方法、明細行を組み込んだメイン・サブフォームやメイン・サブレポートの作成方法など、応用的かつ実用的な機能も学べます。
・Access基礎
・Access応用
・Access基礎
・Access応用